本文へスキップ

多趣味なのに、拘り派な厄介親父

 
 品名  パイルドライバー
 メーカー  スノーピーク
 品番  LT-004
 大きさ  240cm(収納時110cm)
 重量  1.7kg
素材  スチール
備考   自立型ランタンスタンド

余分な足や、ガイドローブ不要で自立するので、安全

使用時は高く。日中は低くしておくことで、ランタン落下による破損防止にもなる。
パイルドライバー
 ≪オプション≫ 
 スタンド パイルドライバーにランタンスタンドを使用すれば、ハンギングドライネットを設置することも可能 ランタンスタンド
 ケース  専用ケース欲しいんだけど、5,200円って高過ぎないか?

専用ケースはパイルドライバー2本収納できるらしく、だったら、パイルドライバーもう1本欲しくなるよね、絶対
純正ケース
≪カスタム≫  
 打込目印  パイルドライバーを何cm位打ち込んだかわからなくなります。

そもそも何cm打ち込めば良いのか?

フィールドによっても異なるが、先端から30cmくらい打ち込めば良いみたい

先端から30cmのところに、ビニールテープを巻いて、ここまで打ち込めばOKという目印にしてます。 
≪修理≫
2020.11/22  スノーピークのパイルドライバーが曲がってしまった。

西湖自由キャンプ場にて30cm打ち込んだら、回すことでは抜けず、テコの原理で緩めて抜くことができたが、下段のポールが曲がってしまった。

原因は、中段、上段のポールを一番下に下げずに、テコの原理で体重をかけ過ぎたことが原因だと思う

中段、上段は必ず下に下げた状態で行うことが大事!
周りをペグで掘ったり柔らかくして抜く方法などもありかもしれない。

スノーピーク直営店に修理を依頼すると、一番下のポール部分のパーツ交換が可能とのこと。
パーツ代は、2,000円
流石スノーピーク、他メーカー類似商品にはない対応。

以前地中の硬い物に刺してしまったのか、先端の尖った部分も曲がってたし、修理金額も安かったから、仕方ない出費だな。


ハイエース カテゴリー

  1.    外装
  2.    内装
  3.    電装
  4.    メンテナンス

その他 カテゴリー

  1.    車中泊
  2.    キャンプ
  3.    スノーボード
  4.    SUP