![]() |
|||||||
品名 | スクリューテーブルポール | ||||||
長さ | 70cm | ||||||
メーカー | オグショー | ||||||
購入店 | Web!KE | ||||||
購入額 |
|
||||||
取付日 | 2020.8/30 | ||||||
![]() |
ポールは、私が知る限り一番ガタツキが少ない、オグショーのスクリューテーブルポールを採用 床皿は、テーブルを使わない時に邪魔にならない様、フラットタイプにした |
||||||
オグショー スクリューテーブルポール ![]() |
|||||||
![]() |
床張に、ホールソーで38φ深さ15mmの穴をあけ、床皿をテールブル天板の脚に使用していたビスを再利用して取付け 床張の下がどうなっているのかわからないまま、穴あけを決行 穴あけ位置は横幅中央にしたが、床張の下に大事な物がなくてよかった。 |
||||||
ホールソーセット |
|||||||
![]() |
取付位置は、対面シートにした時も、ベッドにした時もテーブルが使える位置に設置 | ||||||
![]() |
スクリューテーブルポールは、2列目アシストグリップ位置にラバークランプ(Mサイズ)を使って収納 | ||||||
![]() |
|||||||
![]() |
テーブル天板を、REVOシート背面に収納 REVOシートの背もたれ裏の背面カバーを取外すと、クリップ穴がある |
||||||
![]() |
クリップ穴は6φ程度の為、電動ドリルで10φに拡大した | ||||||
ドリルドライバー |
|||||||
![]() |
拡大した穴に、ターンナット( M6用)を取り付ける | ||||||
ターンナット |
|||||||
![]() |
寸切( M6×85mm)をターンナットにねじ込み | ||||||
寸切 |
|||||||
![]() |
フランジナット(M6)で寸切とターンナットを固定 この際、寸切を穴位置に対しまっすぐ固定させることが、大事 |
||||||
フランジナット |
|||||||
![]() |
天板サイズの型紙を取り付けて、位置確認 | ||||||
![]() |
3枚ある背面カバーの真ん中は取り外したままで、両サイドの背面カバーは元に戻す。 真ん中のカバーは取り外したままにすることで、天板裏のテーブル皿の逃げ場にすることができた。 |
||||||
![]() |
テーブルの天板に、寸切が刺さる4ヶ所の位置に10φの貫通穴を電動ドリルであける 穴あけ位置は、寸切の取付角度がまっすぐでない為、現物合わせすれば6.5φの貫通穴で済むと思われる テーブル裏面に、テーブル皿をビスでとりつけ |
||||||
![]() |
テーブルの天板に貫通させた4ヶ所の貫通穴に、寸切を刺し、M6用の貫通ノブナットで固定 これで、REVOシート背面にテーブル天板を収納させることができる |
||||||
貫通ノブナット |
|||||||
![]() |
車から降りずにテーブルを組立てる為に、2列目のREVOシート背面に収納 | ||||||
![]() |
当初、ニトリのローテーブル『ハロー』(1,843円)をテーブル天板で制作したが、奥行き600mmだと、REVOシートをベッド展開することができず、奥行500mmのテーブル天板に変更。 テーブル天板は、無印良品のパイン材ローテーブル(4,990円)を分解して天板のみ使用 事務室車登録の規格にピッタリのサイズ幅800mm×500mm |
||||||
![]() |
事務室車に構造変更するにあたり、テーブルを3rdシート後ろに設置できる様に、床皿を追加 |
||||||
![]() |
テーブルの展開位置が2箇所になったので、更に使い勝手が良くなるといいな。 |