本文へスキップ

多趣味なのに、拘り派な厄介親父

リアバンパー
  
 作業日 2021.4/25 
 材料費 塩ビパイプと塩ビキャップ、不織布研磨材=1,644円
腐食液4L 3,168円
プラサフ 1,099円
カーペイント(艶消し)1,055円
パーツクリーナー 219円
合計 7,185円
  DX用のリアゲートガーニッシュには、スマートエントリー用のボタン穴がなく流用不可

エンブレムの自家塗装に続く、メッキ剥離してから自家塗装の第二弾

塗装が面倒な方は、キーホールレスにできるカバーがお勧め
カバー
純正部品の部品番号を調べたので、ここに覚書

DX用 76811-26160
S-GL用(メッキ)76811-26240 
車からリアゲートガーニッシュを外す

上部のゴムパッキンは、強力な両面テープを貼り直し塗装後に、再利用した 
両面テープ
パーツクリーナーで綺麗な状態にする パーツクリーナー
裏面 
エッチング液(腐食液)に、数時間浸けるだけでメッキは綺麗に剥がれます。

適当な塩ビのパイプと底蓋を、エッチング液が漏れない様に、シーリング

写真の様に、リアゲートガーニッシュが半分以上ささる状態にして、半分ずつメッキを剥がします。

今回は、4Lも使うので、安いエッチング液を使用
腐食液
エッチング液は、40℃程度が一番効率良くメッキを剥離できるので、浴槽の中で温まってもらいます。 
片側4時間程度で綺麗にメッキが剥離できました。
#320の不織布研磨材でやすりかけ 不織布研磨剤
プラサフで下地塗装

乾燥後に#800の不織布研磨剤でやすりがけ

マットブラックで塗装

カバーのモッサリ感もなく、綺麗に
プラサフ
艶消し黒
カバーのモッサリ感もなく、綺麗にできました。

価格はカバー買うよりも若干安く済んだ程度w

エンブレムと併せてかなり良い感じ 


ハイエース カテゴリー

  1.    外装
  2.    内装
  3.    電装
  4.    メンテナンス

その他 カテゴリー

  1.    車中泊
  2.    キャンプ
  3.    スノーボード
  4.    SUP